日時: |
2015年9月4日(金)、5日(土) |
会場: |
ケンブリッジ大学ホマートンカレッジ |
基調講演: |
「プロフィシエンシーを高めるための談話と異文化コミュニケーションの教育」 鎌田修 (南山大学) |
講演: |
Dr Boping Yuan (ケンブリッジ大学 Reader) |
問い合わせ: |
松本スタート洋子 <
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい
> |
● 暫定プログラム ● 参加登録 ● 宿泊案内 ● 会場への行き方と会場地図 |
<暫定プログラム> 
1日目
9月4日 (金)
時間 |
場所 |
|
11:40-12:40
|
Conference reception area |
受付 |
12:40-13:00 |
Paston Brown |
開会式 |
13:00-14:30 |
Paston Brown
|
基調講演 鎌田修先生 (南山大学) <要旨> 『プロフィシェンシーを高めるための談話と異文化間コミュニケーションの教育』
|
14:30-14:40 |
|
休憩 |
14:40-15:10 |
Paston Brown |
発表 1 – 研究発表 宮林賀奈子 (ロンドン大学SOAS) <要旨> 『格助詞学習におけるリキャストの効果』
|
15:10-15:20 |
|
休憩 |
15:20-15:50 |
Paston Brown |
発表 2 – 実践・調査報告発表 セレダ-リンリー・マリーナ <要旨> 『Key Stage 2 (7-11歳) の生徒の多様性に応じた日本語教育―その論拠と導入方法』
|
15:50-16:20 |
Conference reception area |
休憩 (+お茶) |
16:20-16:50 |
Paston Brown |
発表 3 – 実践・調査報告発表 石綿由美子 (オックスフォード・ブルックス大学) <要旨> 『中級日本語授業における産出活動の実践報告―批判的思考と日本語能力の育成としての成果―』
|
16:50-17:00 |
|
休憩 |
17:00-18:00 |
Paston Brown |
招待講演 Dr Boping Yuan (ケンブリッジ大学) <要旨> 'Implications of Second Language Research Findings for Second Language Teaching'
|
18:00-19:30 |
Combination Room |
レセプション・宿泊チェックイン
|
19:30- |
Fellows’ Dining Room |
夕食会 (希望者のみ) |
2日目
9月5日(土)
|
続きを読む...
|
期日: |
2014年8月21日(木)22日(金) |
会場: |
リージェンツ大学ロンドン |
基調講演: |
「コーパス研究が切り開く新しい日本語教育」李 在鎬(筑波大学) |
講演: |
「Quo Vadis? Recent Developments in Intercultural Communication」 ロバート・ジョンソン(リージェンツ大学ロンドン) |
問い合わせ:
|
大会全般:松本スタート 洋子 <
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい
>
会場関連:北川 利彦 <
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい
>
|
ダウンロード:
大会プログラム(PDF 5.2MB) |
|
|
<< 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 > 最後 >>
|
JPAGE_CURRENT_OF_TOTAL |