日時:2010年11月20日(土) 午後1時から5時まで 会場:ロンドン大学SOAS 講師:品田潤子先生(国際日本語普及協会AJALT) 参加費:3ポンド(会員)、5ポンド(非会員)
● 要旨 ● オンライン受付は終了致しました
内容: 午後1時から3時まで 品田先生による講義 午後3時から4時まで Japanese for Busy People を使用している機関からテキスト・ワークブック活用例の報告 午後4時から5時まで パネル・ディスカッション
事例報告の発表者を募集:
今回のセミナー開催にあたり、実際に Japanese for Busy Peopleを使っている方・使ったことがある方から、以下のような内容の事例報告を募集します。特に、大学の日本語初級選択コース、ビジネスパーソンのための日本語初級コース、成人学習のイブニング・クラスなどで教えている方からの応募をお待ちしております。事例報告の時間は20~30分です。
事例発表に含めてもらいたい内容
● コースの概要・到達目標・シラバス ● 実際のテキスト及びワークブックの活用法(クラスで、宿題で、自主学習の推進でどのように使っている か。または試験作成の際などにどのように参考にしているか。) ● テキストに関連した自主作成教材などがあるか(ある場合にはその披露を)。 ● テキストに付いてくるCDをどのように活用しているか。
可能なら発表に含めてもらいたい内容
● 以前、別のテキストを使った経験がある場合、このJapanese for Busy Peopleの特徴をどのように捉えて いるか。 ● e-Learning とテキストの使用をどのようにブレンドしているか。 ● このテキストに基づいて、学習項目を Can-Do Statements化しているか。
事例発表の問い合せ先: セミナー・ワークショップ担当 宮入 朋子
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい
当日は午後5時30分から品田先生を囲んで中華料理の夕食会も計画しています。参加ご希望の場合は、オンライン申し込みの際に、その旨を記入してください。
★Japanese for Busy People 勉強会★
11月21日(日)午後1時から4時まで、品田先生とともにJapanese for Busy Peopleのテキスト・ワークブック活用法に関する勉強会を開催します。
参加費:無料(会員)、5ポンド(非会員)
内容: テキストやワークブックのエクササイズを通して、どのように日本語初級クラスで学習者が「話す」「書く」練習(=産出活動)をしているか、うまくいった事例及びうまくいかなかった事例を参加者各自持ち寄って、品田先生を交えて意見交換をすることをねらいにしています。この勉強会に参加を希望される方は、20日(土)のオンライン申込みとは別に、セミナー・ワークショップ担当宮入(
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にして下さい
)までご連絡ください。
|