2022年6月BATJセミナー「日本語プロソディーの多様性と音声コミュニケーション」 |
日時: 2022年6月12日 (日) 9:30-11:30 (イギリス時間) 講師: 窪薗晴夫先生 (国立国語研究所 名誉教授・客員教授) <略歴> セミナー形態: 完全オンライン (Zoom使用) 参加登録・お支払い (Eventbrite): ご登録はこちらのEventbriteから。
*時差の関係で、開始時間が少し早めになっておりますが、ご理解いただければ幸いです。
<セミナー概要> 言語は本来、人と人とのコミュニケーション (意思伝達) のために存在する。その一方で言語は変化し、その結果生じた多様性がしばしばコミュニケーションの障害となる。本講演では言語が持つこの二面性を、日本語のプロソディーを題材として解説する。具体的には、語レベルの音調であるアクセントと文レベルの音調であるイントネーションが音声言語において重要な役割を果たしていることを示す一方で、その多様性が地域間/世代間のコミュニケーションを妨げる一因となっていることを論じる。
|