
當作靖彦 (とうさく やすひこ)
カリフォルニア大学サンディエゴ校 (UCSD) グローバル政策・戦略大学院 (GPS) 教授。カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院修了 (Ph.D)。専門は第二言語習得理論及び外国語教授法。アメリカの日本語ナショナル・スタンダーズの作成に参加、現在、外国語ナショナル・スタンダーズ理事会日本語代表理事、コンピュータと日本語教育学会会長、一般社団法人日本外国語教育推進機構 (JACTFL) の副理事長を務める。Association of Teachers of Japanese会長、外国語教育ロビー団体Joint National Committee on Languages日本語代表、全米日本語教育学会会長、米国の外国語教育関連機関の要職を歴任。”Yookoso!: Invitation to Contemporary Japanese"。"Yookoso!: Continuing with Contemporary Japanese" (McGrow-Hill Higher Education)。『NIPPON3.0の処方箋』(講談社)、『ドラえもんのどこでも日本語』(小学館)、『日本語教師の専門能力開発:アメリカの現状と日本への提言』(日本語教育学会)、“Social Networking Approach to Japanese Language Teaching – The Interaction of Language and Culture in the Digital Age” (Routledge) 等、外国語教育・日本語教育に関する著書多数。国際文化フォーラム (TJF) 主宰の「外国語教育のめやす」作成プロジェクトの監修者。2015年第13回日本語教育学会賞受賞。2021年American Association of Teachers of Japanese Lifelong Achievement Award受賞。
|