J-GAP欧州/BATJ初夏の研修会「J-GAP-英国におけるアーティキュレーションの実態と対策」 |
日時:5月26日(土)午後1時から5時まで 会場:ロンドン大学 SOAS G3教室 講師: 穴井宰子(J-GAP欧州リーダー/オックスフォード・ブルックス大学) Jonathan Bunt (マンチェスター大学) 福島青史(国際交流基金ロンドン日本文化センター 日本語教育チーフアドバイザー) 百濟正和(カーディフ大学) Lydia Morey (ALL Japanese Language Committee会長/日本語教師) Howard Mulvey(J-GAP欧州リサーチャー) 参加費:5ポンド(BATJ会員・非会員とも)
この研修会はJ-GAP欧州との共催で行われます。日本語教育アーティキュレーション・プロジェクトは日本語教育グローバルネットワークのプロジェクトです。世界各国、各地域の日本語教育でのレベル間のアーティキュレーションの達成、ならびに各国、各地域と日本との間の日本語教育のアーティキュレーション達成を目的としています。欧州ではヨーロッパ日本語教師会 (AJE) が英国をモデル地区にしてJ-GAP欧州として活動しています。
● アーティキュレーションとは ● 要旨 ● プログラム ● オンライン申し込み受付は終了致しました
|